魔女散歩 第5回 亀戸天神 [魔女散歩]
月の魔女・小泉茉莉花です。
太陽の魔女=マリィ・プリマヴェラ&月の魔女=小泉茉莉花は、
漫画家で霊能者の水野玲さんと亀戸天神へ。
亀戸天神は月の魔女・小泉茉莉花のリクエスト。
かなり前のことですが、太陽の魔女・マリィ・プリマヴェラとヒーラーRちゃんの3人でお参りにいくはずが、
月の魔女・小泉は体調不良でいけなかったのでリベンジしたいとずっと思っていて、
今回ようやく実現したのでした。
雨天中止のことが多い魔女散歩ですが、「恵みの雨でしょう」という太陽の魔女のひとことで、
ときどき小雨が降る曇り空の日でしたが、決行となりました!
月の魔女 亀戸天神にはずっとお参りにいきたいと思っていたので
やっとお伺いできたという感じ。
前に太陽の魔女といくはずだったんだけど、いけなかったのよね。
今回は、梅も藤も咲いていなかったのですいていて、
小雨がふったりやんだりして、風情があったよね。
福岡に実家があったときは、太宰府天満宮が氏神様だったので
天神様はなつかしいというか、
温かく迎えてもらったというかそんな感じがしたわ。
太陽の魔女 月の魔女は天神様の申し子だものね!
そうじゃない私も、ここの天神様はとてもあったかな感じがした。
あったか、というよりも、とんがったところのない神社さんだなぁ…と。
人が少ないとか、藤の花の季節が終わって緑がとてもきれいとか、
合理的な理由もあるんでしょうけれど、
境内にいると何とはなしの安心感があったわね。
月の魔女 以前、太宰府天満宮で厄払いをして、
厄晴れとなる一年後にまたきてくださいといわれたときに、
遠方なのでお伺いできるかわからないんですけどと申し上げたら、
「では、亀戸天神にいらしてください」といわれたことがあるの。
でも、太宰府と似てるけど、違うところもいっぱいあったわ。
こちらは鷽の像が境内にあったり、お守りがあったり。。。鷽がメインなようで。。。
1月の鷽替え神事のときには是非参加させていただきたいと思ったわ。
太宰府でも未体験なので。。。
太陽の魔女 木彫りの鷽は、受験のときのお守りとして、
我が家の神棚にあったわ…。
鷽と學の文字が似ているので、
学問の神様=天神様と深いつながりがあると考えられているのだとか。
東京都内のほかの天神様、たとえば湯島天神とか布多天神、谷保天神なども
もちろん鷽替え神事があるけれど、
やっぱり亀戸の天神様がいちばん有名よね。
素朴な木彫りの鷽は、
神職の方々がひとつひとつ手彫りしてらっしゃるそうよ。
月の魔女 そうなんですってね。
鷽替え神事というのは、一年間についたすべての嘘を天神様ととりかえて、
一年間してきた悪いことをすべて嘘にして、
今年の吉ととりかえる行事。
うちの実家にもありました。
話は戻るけど、
亀戸天神は太陽の魔女のいうように亀戸天神はのんびりしてたわね。
その後、近くのレトロな喫茶店で久しぶりにまったりした し、
同行した漫画家で霊能者の水野玲さんによると土地柄というのもあるらしい。
でも、外国人向けのおみくじもあったらから
季節によっては人がいっぱいいるんしょうけど。。。
そういうときの亀戸天神もみてみたい。
是非また、お伺いしたいと思ったわ。
太陽の魔女 前回、うかがったのは1月だったかなぁ…。
ちょうど受験期で、合格祈願の絵馬が所せましとぶら下がっていたし、
もちろん人も大勢いたわ。
なんとなくガサガサしていて、気が汚れてるような感じがしたの。
だから今回のあったかな感じが、逆に不思議な気がした。
梅の花のシーズンや藤の花の頃も混雑するんでしょうね。
ゴールデンウィーク前後の藤の盛りを過ぎてから伺った私たちはツイてたよ!
太陽の魔女=マリィ・プリマヴェラ&月の魔女=小泉茉莉花は、
漫画家で霊能者の水野玲さんと亀戸天神へ。
亀戸天神は月の魔女・小泉茉莉花のリクエスト。
かなり前のことですが、太陽の魔女・マリィ・プリマヴェラとヒーラーRちゃんの3人でお参りにいくはずが、
月の魔女・小泉は体調不良でいけなかったのでリベンジしたいとずっと思っていて、
今回ようやく実現したのでした。
雨天中止のことが多い魔女散歩ですが、「恵みの雨でしょう」という太陽の魔女のひとことで、
ときどき小雨が降る曇り空の日でしたが、決行となりました!
月の魔女 亀戸天神にはずっとお参りにいきたいと思っていたので
やっとお伺いできたという感じ。
前に太陽の魔女といくはずだったんだけど、いけなかったのよね。
今回は、梅も藤も咲いていなかったのですいていて、
小雨がふったりやんだりして、風情があったよね。
福岡に実家があったときは、太宰府天満宮が氏神様だったので
天神様はなつかしいというか、
温かく迎えてもらったというかそんな感じがしたわ。
太陽の魔女 月の魔女は天神様の申し子だものね!
そうじゃない私も、ここの天神様はとてもあったかな感じがした。
あったか、というよりも、とんがったところのない神社さんだなぁ…と。
人が少ないとか、藤の花の季節が終わって緑がとてもきれいとか、
合理的な理由もあるんでしょうけれど、
境内にいると何とはなしの安心感があったわね。
月の魔女 以前、太宰府天満宮で厄払いをして、
厄晴れとなる一年後にまたきてくださいといわれたときに、
遠方なのでお伺いできるかわからないんですけどと申し上げたら、
「では、亀戸天神にいらしてください」といわれたことがあるの。
でも、太宰府と似てるけど、違うところもいっぱいあったわ。
こちらは鷽の像が境内にあったり、お守りがあったり。。。鷽がメインなようで。。。
1月の鷽替え神事のときには是非参加させていただきたいと思ったわ。
太宰府でも未体験なので。。。
太陽の魔女 木彫りの鷽は、受験のときのお守りとして、
我が家の神棚にあったわ…。
鷽と學の文字が似ているので、
学問の神様=天神様と深いつながりがあると考えられているのだとか。
東京都内のほかの天神様、たとえば湯島天神とか布多天神、谷保天神なども
もちろん鷽替え神事があるけれど、
やっぱり亀戸の天神様がいちばん有名よね。
素朴な木彫りの鷽は、
神職の方々がひとつひとつ手彫りしてらっしゃるそうよ。
月の魔女 そうなんですってね。
鷽替え神事というのは、一年間についたすべての嘘を天神様ととりかえて、
一年間してきた悪いことをすべて嘘にして、
今年の吉ととりかえる行事。
うちの実家にもありました。
話は戻るけど、
亀戸天神は太陽の魔女のいうように亀戸天神はのんびりしてたわね。
その後、近くのレトロな喫茶店で久しぶりにまったりした し、
同行した漫画家で霊能者の水野玲さんによると土地柄というのもあるらしい。
でも、外国人向けのおみくじもあったらから
季節によっては人がいっぱいいるんしょうけど。。。
そういうときの亀戸天神もみてみたい。
是非また、お伺いしたいと思ったわ。
太陽の魔女 前回、うかがったのは1月だったかなぁ…。
ちょうど受験期で、合格祈願の絵馬が所せましとぶら下がっていたし、
もちろん人も大勢いたわ。
なんとなくガサガサしていて、気が汚れてるような感じがしたの。
だから今回のあったかな感じが、逆に不思議な気がした。
梅の花のシーズンや藤の花の頃も混雑するんでしょうね。
ゴールデンウィーク前後の藤の盛りを過ぎてから伺った私たちはツイてたよ!
コメント 0