SSブログ
魔女のベランダから ブログトップ

魔女ベランダから・2013夏 [魔女のベランダから]

こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

梅雨が明けたと思ったら、猛烈な暑さ。
連日35℃超えだったためでしょう、
ベランダの植物は軒並み元気がなくなりました。
おそらくベランダの上は40℃を超えていたのではないかしら。
可哀そうな植物たちです。

そんな中、ものすごく元気いっぱいだったのが、多肉植物。

怖い多肉植物.jpg

中でもこの植物は、まさに繁茂といった感じです。
…本当は多肉植物ではないかもしれません。
素性がわからないのです。
知人からいただいたのですが、知人も知らないんですって。
それもね、葉っぱのフチがレースみたいになっているでしょ。
それがポロポロととれるのです。
そのポロポロをいただいて、土の上に置いたら
あらら不思議、どんどん育っていったのです。
何もしてないのに、そのポロポロはどんどんこぼれ、
次々と開いている鉢を侵食しています。
この植物の名前をご存知の方、教えてくださいね。

嬉しいのはパクチー。

IMG_0423.jpg

去年、種を収穫して、冷蔵庫に保存しておいたものを
夏になる頃、半信半疑でパラパラと蒔いてみたのです。
そしたらワッサワッサと繁った!
けれど殺人的猛暑にやられました…。
葉っぱが枯れかけています。

他にもハーブ類の鉢はいくつかあります。
ミント、バジル、ヤロウ、タイム、シソ、オレガノ、ローズマリー、セージ、パセリ。
ずいぶんと暑さでやられちゃいました。
本当にガッカリです、悲しいです。

西側のベランダには、恒例のグリーンカーテンを。
お約束のゴーヤ、きゅうりはもちろんですが、
今年はオカワカメという植物を植えてみました。

オカワカメ.jpg

葉っぱは食べられます。
生のままだと粘り気があり、
ゆでると、その名の通り、ワカメみたいな食感…だそうで。
まだ可哀そうで葉を摘む気にはなれません。
ただし、困ったことにオカワカメはまっすぐに伸びる。
ひたすらまっすぐに、です。
ゴーヤは脇芽がどんどん伸びて、サイドに広がるのだけれど、
オカワカメは上へ上へとしか伸びてくれない。
だからグリーンカーテンとしてはちょっと力不足かも。

7月8月、そして9月もきっと猛烈な暑さでしょう。
その中でベランダの植物たちは元気でいられるでしょうか。


posted by taiyonomajo at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

ゴーヤのグリーンカーテン [魔女のベランダから]

こんにちは太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

節電を!という声が高まり、今年はいろんな節電グッズが売れてます。
またツル性の緑を植えて日差しをさえぎろうと
あちこちでグリーンカーテンを見かけます。
6月末のこの時期にはまだカーテンにまで成長していないけれど…。

太陽の魔女マリィも例年通り
ベランダでゴーヤのグリーンカーテン作りをしています。

これは一昨年のグリーンカーテン。
ゴーヤカーテン.jpg

今年は原発から飛んできた放射性物質が怖くて
ベランダはほったらかしでした。
なのでグリーンカーテンもどうしようか…と悩んでいたのですが
やっぱりこれがあるとないのとでは大違い。
エアコンをほとんど使わずにいられるのですから。
せめて仕事部屋の窓には欲しいのです。
そこで少し遅れた6月半ば、ゴーヤを数株、手に入れました。

例年だと6月に入る頃にはゴーヤの苗は売り切れてしまうのですが
今年はグリーンカーテン作りをしようという人のために
まだ今の時期でも売っているようです。

このグリーンカーテン、日差しをさえぎるのはもちろん、
茎や葉の中を水が循環しているわけですから
水のカーテンでもあるわけです。
そしてゴーヤならば食べられる!
しかもゴーヤはとても強いので、育てやすいのです。
水やりを忘れても、ちょっと虫がついても
それでも元気に育つ!

太陽の魔女マリィのベランダでは
キュウリもグリーンカーテンにしていますが、
節電効果は保証付きですよ!





posted by taiyonomajo at nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

魔女のベランダから―6 [魔女のベランダから]

こんにちは太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

魔女のベランダは夏仕様。
とはいえ今年の4月は冬みたいに寒かったので
準備が遅れています。

5月に入ってようやくオクラとゴーヤの種をまきました。
去年、元気に育って残してくれた種です。
ゴールデンウィークに蒔き、2週間後の今、
小さな芽を出しているものがいくつか。

2010_0521_091804-RIMG0021.jpg2010_0521_091743-RIMG0019.jpg
(左=ゴーヤ 右=オクラ)

ゴーヤは大きく育てて
緑のカーテンを作るつもりです。

ハーブ類はミント、シソ、バジル、オレガノ、クレソン、山椒、パセリが元気に育っています。

2010_0521_091732-RIMG0018.jpg2010_0521_091555-RIMG0007.jpg
(左=ミントとオレガノ  右=バジル)

2010_0521_091613-RIMG0009.jpg
(シソ)

クレソンは、これも連休に苗を植えたのですが
ぐんぐん成長して、いくつも花をつけています。
小さな白い花が愛らしい。

2010_0521_091639-RIMG0012.jpg2010_0521_091648-RIMG0014.jpg

食べる植物は、アスパラがヒット。
といっても1年目なので収穫はありません。
細い細いアスパラが3本出ました。
来年以降に期待です。

2010_0518_062727-RIMG0001.jpg

ピーマンも苗から育てています。
白い花が枯れたあと、小さな実をつけます。
早く大きくなれ!

2010_0521_091532-RIMG0004.jpg2010_0521_091526-RIMG0003.jpg


トマト、キュウリ、ナスといった夏の定番野菜は
これから手に入れるつもり。
フェンネル、タイム、ローズマリーといったハーブも
これから苗を探しましょう。

しかし…、今年の魔女のベランダはアブラムシがいっぱい。
見つけ次第、手で潰しています。
殺虫剤をまけばいいのでしょうが
食用にする野菜に使うのはどうしてもイヤ。
だから手を活用するのです。

魔女のベランダは夏に向かって大忙しです!


posted by taiyonomajo at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

魔女のベランダからー5 [魔女のベランダから]

こんにちは太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

春4月も下旬を迎え、魔女のベランダはそろそろ夏の準備に入ります。
が、その前に冬の間の整理をしなくちゃ。

小松菜の根っこを捨てずに植えてみました。
芽が伸びて、小松菜らしくはなったけれど
収穫して食べるほどには元気じゃない。
そこでほったらかしにしてみたら、菜の花が!
背丈も50センチほどになり
予想を大きく外れた姿に成長しました。
これは葉っぱをちぎっていただきます。

2010_0421_164210-RIMG0007.jpg


花は小さなコップに入れて鑑賞。
2010_0423_143600-RIMG0002.jpg



紫色の芽キャベツ。
これは上手に育てることができませんでした。
でも、だからといって土から抜いて処分してしまうのは
あまりに可哀そう…。
で、やっぱりほったらかし状態に。
そしたら、ここでも菜の花が!

2010_0421_164254-RIMG0011.jpg


黄色い小さな花が愛らしい。

2010_0421_164306-RIMG0012.jpg


ブロッコリーの株。
摘み取ったあと、やはりこれも処分する気になれずに
そのままにしておいたら
新しい芽が出て
葉っぱが次々とあらわれました。
イキイキとした緑色の葉が美しい。
葉っぱをちぎって、他のベビーリーフと合わせてサラダに。

2010_0421_165150-RIMG0016.jpg


さあ、次は夏の準備です。
今年はゴーヤ、きゅうり、ミニトマト、ナスと定番野菜はもちろん、
ハーブ類を増やそうと考えています。
今までも育ててきたバジル、ミント、タイム、ローズマリー、パセリ。
加えてコリアンダー、マリーゴールド、
それにフェンネル。
フェンネルは、根っこがうーんと深くなるので
ベランダのプランターで育てるのは難しくて
何度も失敗しているんだけれど
今度はちょっと別の手を考えて。



posted by taiyonomajo at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

魔女のベランダから-4 [魔女のベランダから]

こんにちは太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。
秋も深まってきて、魔女のベランダも秋冬の植物が…
…と思いきや
まだまだ夏が残っています。

トマトは黄色い花をつけ
3343379

ミニチュア・パプリカはまだまだ実をつけ
3343384

シソは穂から花を咲かせ
3343381

こぼれ種だったのでしょう、
去年の夏、花を楽しんだ日々草がひょっこり顔を出してます。
3343385


秋冬用にと植えたのは
二十日ネギ
33434303343397

緑陰という名のブロッコリー
33434423343443

ブロッキーニという、小さく枝分かれするブロッコリー
33433833343398

芽キャベツ。これは紫色のものだとか
33433963343395

これらは植えたのが9月24日。
左側の写真です。
右側の大きく育った姿は、今日11月15日に撮影したもの。
ずいぶんと成長するものです。


ちょっといたずらしてみました。
3343399

テレビ番組で、
ブロッコリーの茎を植えたらどうなるか、という実験をしていたの。
ひと月半したら、ちゃんと根が張って
花をつけた!
ブロッコリーの食べる部分って、あれは実じゃなくて、花のつぼみ。
で、ワタシも真似っこして茎を植えてみました。
どうなるでしょうね。


夏の間、楽しんだハーブも、まだまだ元気いっぱい。
バジル、ローズマリーはワタシの大好物です。

魔女のベランダには、これから小松菜、レタス、ホウレン草といった
葉ものが加わる予定。
楽しみはまだまだ続いてます。


posted by taiyonomajo at nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

魔女のベランダから③ [魔女のベランダから]

夏の盛りを過ぎて、
太陽の魔女マリィのベランダの植物たちも
秋を感じ始めたらしい。


3135222

緑のカーテンを作ってくれてたゴーヤは
いくつも実をつけてすっかりくたびれたのかしら、
枯れ葉が見えるようになってきました。
それでもまだまだ実はなり続けてます。

ところが、あんまり葉が茂っているので
うっかり見落としてしまった実がひとつ。

3135240

気が付いたら、すでに完熟を通り越してしまって
オレンジ色になってました。

ゴーヤはね、ある日突然、オレンジ色になってしまうの。
もちろん食べられるし、苦味が遠のいて、ほの甘くなるので
オレンジ色のほうが好きという人もいるけれど…。
この実は、先のほうが割れていたので
種を採取することにしました。

3135239

種は真っ赤。
これが膜になっていて、洗い落とすと茶色い、ホンモノの種が出てきます。

3135225

数日、自然乾燥させて、今は冷蔵庫の中。
来年の4月、陽気がよくなったら種をまいて
また緑のカーテンを作ろうと思ってます。



posted by taiyonomajo at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

魔女のベランダから② [魔女のベランダから]


こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。
太陽の魔女のベランダには今、いくつか実りを迎えている野菜があります。
きゅうりはその筆頭格。

当初、管理が悪くて、キュウリの苗は途中で折れてました。
わかるかしら…、右側の葉っぱの上あたりが折れてるの。

3008348

大丈夫かとハラハラしたけれど、このキュウリは強い!
朝に晩に、頑張ってね! 大きくなろうね!と声をかけていたら、
しっかり根を張り、上へ上へと伸びていき…、
今では緑のカーテンになるくらい。

3008351

素晴らしい生命力!

花は黄色くて可憐。

3008349

そして花の根元が育って、ミニチュアきゅうり!

3008350

ホンモノのきゅうりになりました。

3008352

きゅうりには、2つのパワーがあります。
ひとつは安らぎのパワー。
心が不安定なとき、ストレスに苦しんでいるとき、
きゅうりを食べると穏やかになれます。
丸かじりがいい。

…というわけで、初なりのきゅうりは味噌をつけて、ぽりぽり丸かじり。

もうひとつのパワーは、病気治癒のパワー。
自分が元気になった姿を思い浮かべながら食べるといい。

魔女のベランダには、明日にも収穫できるきゅうりが2本。
これからの暑い季節を、きゅうりで乗り切るよ。


……[晴れ][三日月][晴れ][三日月][晴れ][三日月][晴れ][三日月][晴れ][三日月][晴れ][三日月][晴れ][三日月]……

魔女のイベント《太陽と月の魔法》のお知らせ

魔女による魔女の為の集い開かれます。
占星術のお話や、魔女に関わる事柄をトークセッション!!
あなたの星座の診断もあり!?7月26日(日) 東京・阿佐ヶ谷ロフトA
オープン12:00 / スタート13:00 

【出演】太陽と月の魔女(マリィ・プリマヴェラ、小泉茉莉花)/松尾未来/魔女のオーケストラ

予約¥1,300/当日¥1,500(ともに飲食代別)

web予約 http://www.loft-prj.co.jp/lofta/reservation/reservation.php?show_number=144
電話予約 03-5929-3445(17:00~24:00)


posted by taiyonomajo at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

魔女のベランダから① [魔女のベランダから]

ワタシ・太陽の魔女マリィはささやかなベランダで野菜やハーブを育てています。
バジル、タイム、パセリ、ゴーヤ キュウリ、ミニトマト、ナス、オクラ…
実りの時期が楽しみ!
気温が高くなってきた今の時期、植物たちは勢いよく成長していき
ゴーヤにいたっては日に10㌢は背を伸ばしています。

ところが、虫が葉っぱを食べる食べる!
とくにナスは日に日に虫食い部分が増えていく!

2949048

とっても美味しいのね…、なんて悠長なことを言ってはいられない。
あわてて殺虫剤を作りました。
水の中に唐辛子とニンニクを入れて、グツグツ煮立て、
液が茶色くなったら火を止めて冷まします。

2949052

冷えたらスプレーボトルに入れて、シュッシュッ。
たくさん作ったので、残りの液は冷蔵庫へ。

さて、このナス、薄紫の愛らしい花をつけました。

2949049

ナスを食べると神を体験できると言います。
あるいは霊感を高めることができるとも。
と同時に金運を招く野菜でもあります。
お金がどんどん増えていくのをイメージしながら食べるといい。
実がつくのが楽しみです。
posted by taiyonomajo at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い
魔女のベランダから ブログトップ