火のエレメンツの星座 その3 [火の星座]
火のエレメンツ、獅子座の月の魔女こと、小泉です。
でも、月の魔女は、というか、女性は月の星座の影響が強いので、あまり、火の星座(牡羊座、獅子座、射手座)っぽくない。月星座、蠍座っぽいわ。
仕事の上では獅子座的だと思うけどね。
太陽の魔女のいうように、ほしいのは物質的なものでなく、精神的充実感。
「いい家にすみたい」とか「お金もちになりたい」とかの目標も、人から認められたい、うらやましがられたいって気持ちからだと思うもの。
さすが、風の星座(双子座、天秤座、水瓶座)、理論的な双子座の太陽の魔女、客観的分析だわ!
火の星座を仕事のパートナーにするのは大変だと思う。
太陽の魔女がいうように、自分が一番だと思ってるし、自信もあるから・・・。かなり鼻持ちならない奴だと思う。
風の星座の太陽の魔女が、そばによるのも嫌だと思うことがあるって、その気持ちよーくわかるよ。
「私はあなた方とは違うんです・・・」オーラがでてるよね。
火の星座同士、組んだら、もう大変だよ。
壮絶な主導権争いになる。
これは男女間の相性という面でもいえると思うの。
火の星座は主導権をとりたい人だから、へたすると異性のパートナーにさえ、オフィシャル面で、対抗意識を燃やしてしまうの
パートナーの方が社会的に認められてたりすると、おもしろくない。
自分の方が勝っていたい。
でも、男性からしたら、仕事面で女性に負けるなんて、絶対許せないことだから、勝ったら、勝ったで、別れを迎えるってことになりがちだよね。
もっともプライベートな面では、だめ、だめで可愛いところもある。
外では強いけど、自分の前では可愛いって、そのギャップに異性はやられちゃうんだよね。
オフィシャルでも、プライベートでも頼りなげで、保護本能をくすぐるといえば魚座だと月の魔女は思うけど。
月星座が魚座の太陽の魔女はどうかしら?
前にあんまり、はかなげじゃないっていってたけど・・・。
でも、月の魔女は、というか、女性は月の星座の影響が強いので、あまり、火の星座(牡羊座、獅子座、射手座)っぽくない。月星座、蠍座っぽいわ。
仕事の上では獅子座的だと思うけどね。
太陽の魔女のいうように、ほしいのは物質的なものでなく、精神的充実感。
「いい家にすみたい」とか「お金もちになりたい」とかの目標も、人から認められたい、うらやましがられたいって気持ちからだと思うもの。
さすが、風の星座(双子座、天秤座、水瓶座)、理論的な双子座の太陽の魔女、客観的分析だわ!
火の星座を仕事のパートナーにするのは大変だと思う。
太陽の魔女がいうように、自分が一番だと思ってるし、自信もあるから・・・。かなり鼻持ちならない奴だと思う。
風の星座の太陽の魔女が、そばによるのも嫌だと思うことがあるって、その気持ちよーくわかるよ。
「私はあなた方とは違うんです・・・」オーラがでてるよね。
火の星座同士、組んだら、もう大変だよ。
壮絶な主導権争いになる。
これは男女間の相性という面でもいえると思うの。
火の星座は主導権をとりたい人だから、へたすると異性のパートナーにさえ、オフィシャル面で、対抗意識を燃やしてしまうの
パートナーの方が社会的に認められてたりすると、おもしろくない。
自分の方が勝っていたい。
でも、男性からしたら、仕事面で女性に負けるなんて、絶対許せないことだから、勝ったら、勝ったで、別れを迎えるってことになりがちだよね。
もっともプライベートな面では、だめ、だめで可愛いところもある。
外では強いけど、自分の前では可愛いって、そのギャップに異性はやられちゃうんだよね。
オフィシャルでも、プライベートでも頼りなげで、保護本能をくすぐるといえば魚座だと月の魔女は思うけど。
月星座が魚座の太陽の魔女はどうかしら?
前にあんまり、はかなげじゃないっていってたけど・・・。
火のエレメンツの星座 その2 [火の星座]
風の星座・双子座生まれの太陽の魔女・マリィです。
では、太陽の魔女が「客観的に」火のエレメンツに属する星座を語ってみるわね。
…なんてカッコつけちゃったけど。
火のエレメンツに属する星座は
牡羊座、獅子座、射手座の3つ。
火ってね、精神性を象徴してるの。
聖なるもの、と言ったらいいかしら。
だから現世的なもの、たとえばお金だとか地位だとか物質だとか
そういったものを否定し、
焼き尽くしてしまう。
そして精神性を重視した生き方をする。
名誉、大義名分、ヒロイズム、情熱、創造、宗教、哲学…
様々あるけれど、
「精神」こそが火の星座の人のよすが。
だから生き方は熱烈だし
激しく燃えるような人生こそが自分の道と考えているの。
激しい生の裏返しとして
破壊活動があることも忘れちゃいけないわ。
精神性を尊ぶ生き方は
人生に対する意欲、向上心となってあらわれる。
それはイコール自分の生を豊かにするための欲望と言ってもいいわね。
こういったバックボーンがあるから
火の星座の人はポジティブで快活、陽気。
そしていつも目的に向かって自分を燃焼させてるの。
ほら、身の回りの火の星座の人を見てごらんなさい。
強い目的意識を持ってるはずよ。
それが「大邸宅を建てたい」「社長になりたい」なんて現世的な目的でも
実は、その裏側には火の星座の高い精神性あるの。
よりよく生きたいという強い思いがあり
その向上心や創造性の結果として大邸宅があり社長があるわけ。
ところで牡羊座、獅子座、射手座の違いはなにか?
関心の向かう場所が違うの。
牡羊座は、目の前のこと、自分自身に関心が向いてる。
獅子座は、自分の属するグループが行動の基盤。
射手座は、もっと広い、対社会的なことに目がいく。
牡羊座=個、獅子座=グループ、射手座=社会 ということね。
この違いがそれぞれの星座の性格を形作っているの。
だから牡羊座は自分が突っ走って燃焼できればいい。
人のことなんか考えない。
自分勝手だし、強引よね。
獅子座は王者の星座といわれるけれど
それはグループでの長として
自分の精神性を満足させたいから。
王様女王様として威張ってるわけね。
射手座の目は社会全体、世界全体に向かっているから
他人がどんなことをしようと構わない。
自由奔放!
…と、太陽の魔女は双子座らしく理屈を語ってみたけどさ、
実際にはね、
火の星座の人の「一番志向」にはウンザリさせられることがあるわ。
なんたって自分が一番だから、
最悪、人の言葉に耳を貸さなくなる。
しかも「威張りオーラ」がガンガン出ていて
側に寄るのもイヤになることがあるのよ。
あ、ごめん、月の魔女は獅子座生まれだったわね。
ううん、月の魔女の側に寄りたくないなんて思ったこと、ないのよ。
もちろん威張りオーラが出てるなんて思ったことも、ないわ。
では、太陽の魔女が「客観的に」火のエレメンツに属する星座を語ってみるわね。
…なんてカッコつけちゃったけど。
火のエレメンツに属する星座は
牡羊座、獅子座、射手座の3つ。
火ってね、精神性を象徴してるの。
聖なるもの、と言ったらいいかしら。
だから現世的なもの、たとえばお金だとか地位だとか物質だとか
そういったものを否定し、
焼き尽くしてしまう。
そして精神性を重視した生き方をする。
名誉、大義名分、ヒロイズム、情熱、創造、宗教、哲学…
様々あるけれど、
「精神」こそが火の星座の人のよすが。
だから生き方は熱烈だし
激しく燃えるような人生こそが自分の道と考えているの。
激しい生の裏返しとして
破壊活動があることも忘れちゃいけないわ。
精神性を尊ぶ生き方は
人生に対する意欲、向上心となってあらわれる。
それはイコール自分の生を豊かにするための欲望と言ってもいいわね。
こういったバックボーンがあるから
火の星座の人はポジティブで快活、陽気。
そしていつも目的に向かって自分を燃焼させてるの。
ほら、身の回りの火の星座の人を見てごらんなさい。
強い目的意識を持ってるはずよ。
それが「大邸宅を建てたい」「社長になりたい」なんて現世的な目的でも
実は、その裏側には火の星座の高い精神性あるの。
よりよく生きたいという強い思いがあり
その向上心や創造性の結果として大邸宅があり社長があるわけ。
ところで牡羊座、獅子座、射手座の違いはなにか?
関心の向かう場所が違うの。
牡羊座は、目の前のこと、自分自身に関心が向いてる。
獅子座は、自分の属するグループが行動の基盤。
射手座は、もっと広い、対社会的なことに目がいく。
牡羊座=個、獅子座=グループ、射手座=社会 ということね。
この違いがそれぞれの星座の性格を形作っているの。
だから牡羊座は自分が突っ走って燃焼できればいい。
人のことなんか考えない。
自分勝手だし、強引よね。
獅子座は王者の星座といわれるけれど
それはグループでの長として
自分の精神性を満足させたいから。
王様女王様として威張ってるわけね。
射手座の目は社会全体、世界全体に向かっているから
他人がどんなことをしようと構わない。
自由奔放!
…と、太陽の魔女は双子座らしく理屈を語ってみたけどさ、
実際にはね、
火の星座の人の「一番志向」にはウンザリさせられることがあるわ。
なんたって自分が一番だから、
最悪、人の言葉に耳を貸さなくなる。
しかも「威張りオーラ」がガンガン出ていて
側に寄るのもイヤになることがあるのよ。
あ、ごめん、月の魔女は獅子座生まれだったわね。
ううん、月の魔女の側に寄りたくないなんて思ったこと、ないのよ。
もちろん威張りオーラが出てるなんて思ったことも、ないわ。
火のエレメンツの星座 [火の星座]
火のエレメンツ、獅子座の月の魔女、小泉です。
火のエレメンツの星座(牡羊座・獅子座・射手座)は積極的で行動的で、ポジティブっていわれてるよね。
牡羊座・獅子座はとにかく、NO1志向が強い。
いつでも、どこでも、自分が一番でちやほやされないと気がすまない。
闘争心むきだしで、「勝った!」と思った瞬間、充実感とか喜びとか感じるの。
すべてが勝ち、負けなのよ。
同じ火のエレメンツの中で、射手座だけがちょっと違う。
競争心がないの。
目の前のことしかみえなくなりがちな牡羊座、獅子座とは違って、好奇心旺盛で視野も世界も広い。
射手座のところでも言ったけど、風の星座に近いと思うの。
とはいえ、射手座も自由でいたい、束縛されたくないってことは、よほど、自分がしっかりしてないといけないわけだから・・・。それを守るためにはまわりと戦わなくちゃいけないのよね。
でも、やっぱりそこが射手座も火の星座なんだよね。
自分さえよければいいってとこがある。
人に迷惑かけて、怒りをかうことも多いんだけど、気にしない。他の星座からみたら、気にしなさいよ!って言いたいこといっぱいあると思うよ。
それを全部笑ってごまかしちゃう。よく言えば、ポジティブだけど・・・。
火の星座は協調性不足だから、トラブルメーカーになりやすいわね。
気にしない、落ち込まないってことでいえば、同じ火の星座でも、獅子座はとことん落ち込むとなかなか立ち直れない。
月の魔女は獅子座と山羊座は似ていると思うんだけど・・・。
山羊座も実はめだちたがりでNO1志向が強いじゃない。
そもそも、獅子座=まじめっていう考え方が違うって説もあるんだけどね。
自分でいうのも何だけど、月の魔女はまじめだから・・・。
自分が火の星座だから、わりと主観的になつてしまいがちなんだけど、
太陽の魔女は風の星座だから、客観的にみてどうかしら?
火のエレメンツの星座(牡羊座・獅子座・射手座)は積極的で行動的で、ポジティブっていわれてるよね。
牡羊座・獅子座はとにかく、NO1志向が強い。
いつでも、どこでも、自分が一番でちやほやされないと気がすまない。
闘争心むきだしで、「勝った!」と思った瞬間、充実感とか喜びとか感じるの。
すべてが勝ち、負けなのよ。
同じ火のエレメンツの中で、射手座だけがちょっと違う。
競争心がないの。
目の前のことしかみえなくなりがちな牡羊座、獅子座とは違って、好奇心旺盛で視野も世界も広い。
射手座のところでも言ったけど、風の星座に近いと思うの。
とはいえ、射手座も自由でいたい、束縛されたくないってことは、よほど、自分がしっかりしてないといけないわけだから・・・。それを守るためにはまわりと戦わなくちゃいけないのよね。
でも、やっぱりそこが射手座も火の星座なんだよね。
自分さえよければいいってとこがある。
人に迷惑かけて、怒りをかうことも多いんだけど、気にしない。他の星座からみたら、気にしなさいよ!って言いたいこといっぱいあると思うよ。
それを全部笑ってごまかしちゃう。よく言えば、ポジティブだけど・・・。
火の星座は協調性不足だから、トラブルメーカーになりやすいわね。
気にしない、落ち込まないってことでいえば、同じ火の星座でも、獅子座はとことん落ち込むとなかなか立ち直れない。
月の魔女は獅子座と山羊座は似ていると思うんだけど・・・。
山羊座も実はめだちたがりでNO1志向が強いじゃない。
そもそも、獅子座=まじめっていう考え方が違うって説もあるんだけどね。
自分でいうのも何だけど、月の魔女はまじめだから・・・。
自分が火の星座だから、わりと主観的になつてしまいがちなんだけど、
太陽の魔女は風の星座だから、客観的にみてどうかしら?