SSブログ
魔女の季節便り ブログトップ
前の10件 | -

七夕 [魔女の季節便り]

月の魔女・小泉茉莉花です。

久しぶりの魔女の季節便りです。
7月7日は七夕。
                    
20120628165113.jpg


先日スーパーにいったら、小さな笹が七夕飾り用として売られていて、
初めてみたのでびっくりしました。。。。

デパートなどで短冊に願いごとを書いて、笹飾りにつるすイベントもよくみかけます。

七夕は織姫と彦星の一年に一度のデートの日。
ちょうど半月になった月がふたりをへだてる天の川を船になって渡してくれるのだそうです。
たしかに9日は下弦の月ですね。

織姫はこと座のベガ、彦星がわし座のアンタイル。
東の空に夏の大三角形を作るのはこのふたつの星とはくちょう座のデネブ。
はくちょう座が天の川の上に羽根を広げて、ふたつの星の橋渡しをしてくれるという節もあります。

七夕の頃は今の暦ではちょうど梅雨。
雨がふって、1年1度のデートが実現しないことも多いのですが、
旧暦では8月ですので、雨にあわずに会えるのです。
旧暦で七夕の行事をおこなうところも多いので、そこまででかけていくのもいいですね。

中国では七夕の日にそうめんをおそなえすると無病息災ですごせるといわれているそうです。
色そうめんを水にうかせると手芸が上達するというジンクスもありますが、
最近では、色そうめんはなかなかないみたいですし、手芸の上達を願う人もあまりいないかも。
かつては手芸が女性のたしなみでしたので、手芸の上達を願うおまじないが多いのですが、
本来は技芸の上達を願う日ですから、ご自分のやっていることを願えばokです。

昨年は七夕の日に蛍をみる会が開催されて、朝から雨だったのですが、
夜お店の庭にでて、空をみあげたら、晴れてきれいな月と星空。
半月の船にのってふたりは会えたのだなと思いました。


今年も晴れて二人があえるといいですね。                                      


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

イースター [魔女の季節便り]

月の魔女・小泉茉莉花です。

イースターは春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。
今年は3月31日 明日です。

イースターはキリストの復活を祝う行事。
その語源は春とあけぼのの女神エオストル(eostre)

イースターのシンボルはペイス・エッチングとよばれる彩色卵。
卵の殻にさまざまな模様や絵が描かれていたり、きれいに色づけされているのを
あなたも見たことがあるでしょう。

そして、もうひとつのシンボルがイースターバニー。
ヨーロッパでは彩色卵はうさぎが運んでくるといわれていました。
ゲルマンではうさぎは大地の女神を先導する役目です。

外国では大いにもりあがるイースターですが、日本ではいまひとつ。
彩色卵やうさぎの輸入菓子がおかれているのをみましたが、
まだまだ数は少なかったです。
日本製のものにはめったにおめにかかれません。。。
                        
                       
20130317191658.jpg

お祭りといえば、踊りですが、
イースターのダンスは鈴のたくさんついたベルトをくるぶしにつけ、
ひいらぎの輪かざりをかぶってグループで踊るモリスダンスといわれるもの。
手に流れるようなスカーフをつけた長い棒をもち、
足をふみならしたり、高くジャンプしながら、
みんなで元気いっぱい踊るのだそう。




nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

大みそか [魔女の季節便り]

月の魔女・小泉茉莉花です。

2012年もきょうでおしまい。
大みそかというと樋口一葉の「大つごもり」という小説を思いだします。
余談ですが、樋口一葉には「十三夜」という小説もあって、
大学時代、この本を読んで、15夜と13夜の両方お月見をしないことを片月見といって嫌うということを
知りました。

大みそかは大つごもりといい、これは月隠(つきごもり)がなまったもの。
すなわち、月が隠れる日。
毎月の月末のことです。
12月は一番最後なので大つごもり。
陰暦では、月末に月が隠れ、
新しい月は新月から始まるからです。

大みそかには年越しそばを食べて長寿を祈り、
除夜の鐘をならして、一年のけがれをきよめ、
新しい神様を迎える準備をします。
ただし、一夜飾りはよくないとされていますから、大みそかにばたばた準備するのは
やめておくほうがよさそうです。
29日も9が「苦」につながることからよくないとされています。
太陽と月の魔女カレンダー2013もすでにスタンバイしています。
                
20121229140234.jpg
 (月齢が一目でわかるカレンダー、アマゾン等で好評発売中) 


門松やしめ飾りは神様がおりてくる目印とされています。、
目印がないとおりてこられないので
家の前に飾っておきたいもの。

大掃除ができなかったあなたも、
歳神様をお迎えする玄関だけはきれいにしておきましょう。

2012年も太陽と月の魔女ブログを毎日更新できました。
読んでくださる方もどんどんふえてきて嬉しいかぎりです。

今年一年ご愛読ありがとうございました!
よいお年をお迎えください。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

クリスマス [魔女の季節便り]

月の魔女・小泉茉莉花です。

街はすっかりクリスマスムード。
今年はクリスマス寒波でホワイトクリスマスになるかも。。。。寒い。。。
それはさておき、クリスマスまでの毎日ひとつづつ窓を開けて楽しむアドベントカレンダーは
12月1日からスタート。月の魔女の毎日のお楽しみになっています。
                    
20121129203114.jpg
  

アドベント(待降節)はクリスマスへの準備期間。
ヨーロッパの人々にとってはクリスマスは一年中で一番大きなイベント。
12月25日だけをお祝いするのではなく、長い準備期間を
設けて、この日を盛り上げていきます。
地方によって多少の違いがありますが、11月26日以降の日曜日と
いうのが一般的。
それでいくと今年は12月2日からということになります。
アドベントカレンダーは窓を開くと絵がかかれているもので、
お菓子が入ってるものなどはそのゴージャス版なのだそうです。

さらに12月5日の夜には聖ニコラウスの夜というのもありました。
聖ニコラウスは子供や学生たちの守護聖者。
そう、聖ニコラウス=サンタクロース。
この夜、子供たちの両親からの申し出をうけてクリスマスのプレゼント
を配りに行く予定をあらかじめ決めておくのです。

20121214184120.jpg


そして、12月24日はクリスマスイブ。
中世ではクリスマスイブからトゥエルブスナイトまでたっぷり
12日間クリスマスを楽しんだそうですが、今では2日間になって
しまいました。

クリスマスイブはみんなでパーティをし、クリスマスは家族で静かにすごす
というのがヨーロッパでは一般的だそう。

みなさんは、今年のクリスマスイブはいかがおすごしでしょうか?


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

ハロウィン [魔女の季節便り]

10月31日はハロウィン。
                          
20090929.jpg

                          
もともとは天の諸聖人と殉教者の霊をまつる万聖節の前夜祭で、
あらゆる鬼や魔が地上に戻り、わが者顔に飛びまわる日として、
人々におそれられていました。
でも、今は楽しいお祭りの日。
子供たちが仮装して、「トリックオアトリート(もてなしかいたずらか)」
と言いながら各家をまわり、お菓子をもらって歩く姿でよくしられています。
ここ数年、日本でもハロウィンの飾りつけやかぼちゃのお菓子など
をお店などで見かけるようになりました。
精霊や魔女たちが地上に大集合し、超自然的なパワーがもっとも強くなる
ハロウィン・ナイトはまさに魔法の夜。
自然の精霊たちに問いかけるにはぴったり。

というわけで、イギリスに伝わる伝統的な魔法をご紹介。
ハロウィンの夜、部屋の灯りを消してから、陶器(ガラス製はだめ)の花瓶か、
ツボの中に、ブルーの毛糸だまを投げ入れてください。
その毛糸だまをどんどん巻きとっていくと、そのうちまるで誰かが
花瓶or壺の中で毛糸だまをおさえているように毛糸がとまり、
巻き取れなくなってしまうでしょう。
そのとき、すかさず、「押さえているのは誰?」ときくと、花瓶or壺の中から
未来のだんな様の名前がきこえてくるはず。
今、現在のパートナーだったらいいですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

十三夜 [魔女の季節便り]

月の魔女・小泉茉莉花です。

10月27日は十三夜。
これから欠けていく満月より、美しいという人も多い十三夜。
十五夜にお月見をして、十三夜にお月見をしないことを片月見といって
縁起が悪いという説もあります。

                      
20090910.jpg

十五夜・十三夜の他に十日夜(とおかんや)の日にもお月見をする習慣があります。
十五夜・十三夜・十日夜で三月見といい、すべて晴れると幸運なのだそう。

今年は十五夜が台風で見られなかった人が多いので、
残念ながら大幸運はのぞめないかもしれないですが、
十三夜にお月見するだけでも十分月のパワーを吸収できるので是非!
ちなみに、太陽と月の魔女は十五夜のお月見会が中止になったので
十三夜のお月見に二人ででかけて、リベンジをする予定です。

十三夜は別名栗名月、豆名月ともいわれています。
十五夜は芋名月といいます。

十三夜のお供えものは十五夜が月見団子15個だったのに対して、13夜は13個が有力なようです。
でも、無理しないで、自分のできる範囲でどうぞ!


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

十五夜(中秋の名月) [魔女の季節便り]

月の魔女・小泉茉莉花です。

毎年、陰暦の8月15日が中秋の名月(十五夜)
今年は9月30日がこの日にあたります。
十五夜=満月とは限らないのですが、今年は満月。
まんまるなお月さまをめでることができます。

                         
20120925144220.jpg
                       
十五夜にお月さまをめでるというのは、もともと中国で始められ、
日本では奈良時代から宮中行事として「月見の宴」が開催されました。
さらに、江戸時代になると豊作を祝う農耕行事と重なって、一般にも広まったのだそう。

サトイモ、秋大根、柿、梨、ブドウなど秋の野菜や果物を供えるのは、
お月見が収穫祭の色あいが強かった頃のなごりなのです。
お月見といえば、お月見団子?ですが、
お団子の数は15個、ススキが5本、これに秋の七草がそろえばパーフェクトです!

そして、このお供えをみんなで一緒に食べること。
そうすると強い絆で結ばれているといわれています。

全部そろえるのは難しいのでお団子を自分たちが食べる分だけ買ってきてもOK.

15夜の晩は15歳の女の子にとっては特別な夜。
この日の空模様で未来を占うという風習もあるのだそう。
晴れるとことを祈るばかりです!



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

七夕 [魔女の季節便り]

7月7日は二十四節気の小暑。
暑さがだんだん増してくる時期です。
ここ数日はもうかなり暑いですね。

で、7月7日はもっと有名な・・・そう七夕です。
星座でいうとこと座のベガが織姫、わし座のアルタイルが彦星です。
ふたつの星は天の川をはさんで両側にはなれています。
そして、この二つの星とはくちょう座のデネブで夏の大三角形とよばれています。
はくちょうが、天の川の上につばさを広げて、二人を橋渡ししてくれるのです。

織姫と彦星は恋人同士ではなく、夫婦。
結婚したら、二人で仲良くしてばかりでちっとも働かないので、
天帝に天の川の両側にひきはなされてしまったのです。
会う事を許されるのは年に一度だけ、7月7日の七夕の夜。
でも、旧暦を使用してない現在は梅雨のまっただなかで
なかなか会うことができません。
そのため、旧暦で行うところも多く、
たとえば、有名な仙台の七夕祭りは旧暦で8月上旬に行われるのだそう。

七夕といえば、笹飾り。
                          
20120628165113.jpg
                  
七夕は奈良時代から続く行事ですが、
宮中や将軍家だけでなく、一般の家でも笹飾りをするようになったのは
江戸時代からだそう。
短冊に願いごとを書いて、笹竹につるします。
月の魔女は毎年、願い事を書いてつるしています。
もちろん、今年も。。。。
晴れるといいですね。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

夏至(ミドサマー) [魔女の季節便り]

こんにちは。太陽の魔女・マリィ・マリィ・プリマヴェラです。

今年の夏至は今日6月21日。
ご存知のように、一年中でいちばん昼が長く、夜が短い日です。
年に8回ある魔女たちのサバト(祝祭)のひとつが、この夏至。

0919sun1-4.pdf - Adobe Reader.jpg

(【太陽と月の魔女カード】より、夏至のカード)


一年中でいちばん昼が長いということは
太陽の持つパワーが最大になるということ。
と同時に、太陽によって生きるエネルギーをもらっている地上の全てのもの、
私たち人間も、草木も、動物も、
全て生きとし生けるもののエネルギーもまた頂点に達するのです。
いわば命の源ともいえる太陽に感謝を捧げ、
また万物の更なる成長を祈るのが、夏至の日。

さて、夏至の日を最も大切に考えているのは
ヨーロッパ、それも北のほうに住む人々でしょう。
何しろ北極圏よりも北では太陽が沈まなくなるのですから!
夏至祭として、この日を祝い、存分に楽しみ、
また太陽への感謝と祈りを捧げます。

たとえばスウェーデン。
夏至祭の前日には、ニシンや、ディルで調理した新ジャガ、
サワークリーム、チーズ…と、決まったメニューの食事をとります。
また若い女性たちは7種類の花を摘んできます。
枕の下に入れて眠ると
将来の夫が夢にあらわれるのだというのです。
夏至祭の当日には、
広場の真ん中に立てられた、花で飾ったマイストング(メイポール)という棒のまわりで
踊ったり歌ったり、楽器を演奏したり。
夜になると魔を払うために大きな焚火をします。

この時期、日本では梅雨。
ミドサマーのお祝いをしようにも
なかなかそんな気にはなれないでしょう。
それでも雨の合間を縫って太陽が見えたら
その光を全身に浴びて、
ぜひエネルギーをいただいてくださいね。




posted by taiyonomajo at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

ヴィーナス・トランジット [魔女の季節便り]

こんにちは。太陽の魔女・マリィ・マリィ・プリマヴェラです。

本日6月6日、金星が太陽の真ん前を横切ります。
金星の日面(太陽面)通過、つまりヴィーナス・トランジットですね。
これは地球、金星、太陽が一直線に並ぶという現象です。
金星は、太陽の32分の1のサイズで見えるそうなので、
実際に私たちが見るのは
太陽面を黒いホクロのような点が移動する姿。
ホクロのような点が、金星ですね。

前回は2004年6月8日にありました。
そして8年後の今日、2012年6月6日にも。
しかしヴィーナス・トランジットは8年ごとにある天体現象ではありません。
間を8年あけた1ペアのあとは、100年以上先のこと。
実に2117年と2125年だそうです。
それまで生きていられる…?

占星術的に考えると、
金星は愛・美・芸術・女性らしさ・お金・富などをあらわす星。
そして太陽面を通過することによって
金星は一度焼かれてしまう。
すると金星の意味するものに変化が訪れることになる…。

ところで今回の1ペアの前はいつだったか。
1874年と1882年、つまり明治維新直後です。
この時代は、激動のときでした。
愛も美も芸術も女性らしさも、そしてお金や富にも
たくさんの変化がありましたね。
ですからヴィーナス・トランジットは
時代の大きな変化を意味する天体現象ととらえることもできそうです。

ヴィーナス・トランジットは、日本全国どこでも
午前7時すぎ~午後1時30分頃までの約6時間、
見ることができるそうです。
ただし、肉眼で直接見ないでください。
目を傷めてしまいます。
日食のときと同じように日食グラスを使ってくださいね。


posted by taiyonomajo at nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い
前の10件 | - 魔女の季節便り ブログトップ