魔女散歩 第4回 宗像大社 [魔女散歩]
こんにちは。太陽の魔女=マリィ・プリマヴェラです。
新企画「魔女散歩」がスタートしました。
太陽と月の魔女(太陽の魔女=マリィ・プリマヴェラ & 月の魔女=小泉茉莉花)と
漫画家で霊能者の水野玲さんが
いろいろなところをお散歩しながら、
パワースポットを体感していくという企画です。
第4回の今日は、九州の宗像大社。
太陽と月の魔女が師をあおぐ西村佑子先生の講演を聴きに
魔女の秘密展@福岡にいってきました。
前日に福岡入りして太陽の魔女念願の宗像大社へ。
月の魔女 宗像大社へは福岡在住のお友達に車で案内していただいたので
とてもスムーズにいけてよかったわね。
宗像大社の辺津宮本殿はすごく広々していて気持ちがよかったわ。
私たちがおまいりしたのは時間の関係で辺津宮本殿だけでしたけど、
時間があったら、大島の中津宮にもおまいりしたかったわね。
でも、辺津宮本殿だけでも十分満足したけれど。。。
太陽の魔女 本当だったら沖ノ島にだって伺いたいところだけれど、
ま、ただでさえ女人禁制のうえに、特別な方でないと島には入れないのだから
仕方ないけれどね…。
それにしてもご神域ってすごいと思ったわ。
一歩、鳥居をくぐると、とたんに空気がかわるんですもんね。
月の魔女 もっと神聖で近寄りがたい感じかとおもったら、
わりとフレンドリーな感じをうけたわ。
地元の神社さんという。
話しは変わるけど、江島神社と同じ神様なのね。
江島神社ではおみくじで凶をひいて、ほんといろいろあったんだけど、
今回は末吉。
凶から末吉まで3年ぐらいかかったわ。。。長い道のりだったわ。
太陽の魔女 そうそう、ここは宗像三女神、田心姫神(たごりひめのかみ)、
湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)がお祀りされていて、
いわば海の神様よね。
江島神社とご同神よ。
私たちがご挨拶したのは本殿だけだから、
市杵島姫のみをお参りしたことになるけれど、
でも、この三柱の女神合わせてお参りしたと考えてもいいんじゃないかな。
ちなみに、沖ノ島には田心姫神、
本土から11㎞の海上にある大島には湍津姫神がお祀りされてる。
主に沖ノ島から発掘された品々を展示してある神宝館もすごかったわねぇ。
霊気というのか、妖気というのか…。
月の魔女 そうなのよ。私先にひとりで二階の展示室にいったじゃない。
暗くて、キーンと冷えていて、誰もいなくて。
そこでむこうのほうで、何かがさっと動くのがみえたの。
自分の影かしらと思って試してみたけど、違う。。。
もうこわくなって、皆さんのいるところに走ってったわよ。
悪いものではないんだろうけど。
太陽の魔女 朝鮮半島と日本とのちょうど真ん中に沖ノ島があるわけで、
その昔は、つまりは日本の玄関だった。
外から入ってくる有象無象をここで追い払わねばならないわけだから、
祭祀が行われても当然だし、
だったら何があってもおかしくないと思うのよ。
そこにあった品々を展示してあるんだものね。
月の魔女と一緒に歩いても、やっぱり何か普通じゃない感じはしたわ。
…話は戻るけど、私はおかげさまで(?)怖々引いたおみくじが、大吉!
ずーっと伺いたかった宗像大社で大吉をいただけて、感極まるものがあったわ。
新企画「魔女散歩」がスタートしました。
太陽と月の魔女(太陽の魔女=マリィ・プリマヴェラ & 月の魔女=小泉茉莉花)と
漫画家で霊能者の水野玲さんが
いろいろなところをお散歩しながら、
パワースポットを体感していくという企画です。
第4回の今日は、九州の宗像大社。
太陽と月の魔女が師をあおぐ西村佑子先生の講演を聴きに
魔女の秘密展@福岡にいってきました。
前日に福岡入りして太陽の魔女念願の宗像大社へ。
月の魔女 宗像大社へは福岡在住のお友達に車で案内していただいたので
とてもスムーズにいけてよかったわね。
宗像大社の辺津宮本殿はすごく広々していて気持ちがよかったわ。
私たちがおまいりしたのは時間の関係で辺津宮本殿だけでしたけど、
時間があったら、大島の中津宮にもおまいりしたかったわね。
でも、辺津宮本殿だけでも十分満足したけれど。。。
太陽の魔女 本当だったら沖ノ島にだって伺いたいところだけれど、
ま、ただでさえ女人禁制のうえに、特別な方でないと島には入れないのだから
仕方ないけれどね…。
それにしてもご神域ってすごいと思ったわ。
一歩、鳥居をくぐると、とたんに空気がかわるんですもんね。
月の魔女 もっと神聖で近寄りがたい感じかとおもったら、
わりとフレンドリーな感じをうけたわ。
地元の神社さんという。
話しは変わるけど、江島神社と同じ神様なのね。
江島神社ではおみくじで凶をひいて、ほんといろいろあったんだけど、
今回は末吉。
凶から末吉まで3年ぐらいかかったわ。。。長い道のりだったわ。
太陽の魔女 そうそう、ここは宗像三女神、田心姫神(たごりひめのかみ)、
湍津姫神(たぎつひめのかみ)、 市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)がお祀りされていて、
いわば海の神様よね。
江島神社とご同神よ。
私たちがご挨拶したのは本殿だけだから、
市杵島姫のみをお参りしたことになるけれど、
でも、この三柱の女神合わせてお参りしたと考えてもいいんじゃないかな。
ちなみに、沖ノ島には田心姫神、
本土から11㎞の海上にある大島には湍津姫神がお祀りされてる。
主に沖ノ島から発掘された品々を展示してある神宝館もすごかったわねぇ。
霊気というのか、妖気というのか…。
月の魔女 そうなのよ。私先にひとりで二階の展示室にいったじゃない。
暗くて、キーンと冷えていて、誰もいなくて。
そこでむこうのほうで、何かがさっと動くのがみえたの。
自分の影かしらと思って試してみたけど、違う。。。
もうこわくなって、皆さんのいるところに走ってったわよ。
悪いものではないんだろうけど。
太陽の魔女 朝鮮半島と日本とのちょうど真ん中に沖ノ島があるわけで、
その昔は、つまりは日本の玄関だった。
外から入ってくる有象無象をここで追い払わねばならないわけだから、
祭祀が行われても当然だし、
だったら何があってもおかしくないと思うのよ。
そこにあった品々を展示してあるんだものね。
月の魔女と一緒に歩いても、やっぱり何か普通じゃない感じはしたわ。
…話は戻るけど、私はおかげさまで(?)怖々引いたおみくじが、大吉!
ずーっと伺いたかった宗像大社で大吉をいただけて、感極まるものがあったわ。
コメント 0