SSブログ
太陽と月の神話 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

太陽と月の神話208  太陽を半分に割る(台湾・アタヤル族) [太陽と月の神話]

こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今日は、台湾の先住民族アタヤル族に伝わる
太陽神話をご紹介しましょう。

遠い昔、太陽は半年間、空に居座り、
残りの半年間は姿を現しませんでした。
つまり1年の半分は昼ばかりが続き、
残りの半年は夜ばかりが続いたのです。

人間たちはあまりの不都合さに、
昼と夜との間隔をもっと短くする方法はないか、話し合いました。
その結果、太陽を半分の大きさにしようということになったのです。

そこで3人の、見るからに強そうな青年が選ばれ、
太陽を半分にする任務を与えられました。
彼らは自分の子供を背負い、道々にミカンを植えながら
太陽が顔を出す場所を目指して、長い長い旅を続けました。

あまりに長い年月だったので、
青年だった3人は髪が真っ白のお爺さんとなり、
息を引き取りました。
そして赤ん坊だった彼らの子供たちは力強い青年になり、
父たちの任務を引き継いで旅を続けました。

ようやく太陽が顔を出す場所に辿り着いた3人の息子たち。
太陽の姿が見えるやいなや、
息子たちのひとりがすかさず矢を放ちました。
矢はみごと的中!
大量の血を流して、太陽は半分に割れたのです。
しかし矢を放った息子は返り血を浴び、死んでしまいました。

こうして彼らと父親たちの努力によって
地上の世界では昼と夜との間隔が短くなり、
暮らしやすくなったということです。


参考:森村宗冬「太陽と月の伝説」新紀元社


posted by taiyonomajo at nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

太陽と月の神話206 父なる太陽パグ・アベ、怒る(トゥカノ人) [太陽と月の神話]

こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今日は、アマゾン川上流に住むトゥカノの人々の間に伝わる
太陽にまつわるお話をご紹介しましょう。

この世の始まりにいたのは、太陽パグ・アベ。
パグ・アベとは、父なる太陽という意味です。
そしてニャミ・アベもいました。
夜の太陽という意味で、つまりは月のこと。

パグ・アベは結婚していましたが、
ニャミ・アベが独り身。
寂しくてたまらず、太陽の妻を奪ってしまおうと考えました。

その策略を聞いた太陽パグ・アベは怒りに震え、
月から頭飾りを取り上げて
一族から遠く離れて暮らすようにと命じたのです。
以来、太陽と月は一緒に空に現れることはなくなったということです。


参考:アーサー・コッテル「世界神話辞典」柏書房


posted by taiyonomajo at nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

太陽と月の神話 第205回 月の扉 [太陽と月の神話]

月の魔女・小泉茉莉花です。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今回は、北の遼寧省に伝わるお話をご紹介します。

月には一人の娘がいて、天狗と一緒に番をしています。
月には十五の扉があり、毎日ひとつづつあけていきます。
そして、全部開けると、今度はひとつずつ閉めていきます。
ところがヤンという若者がいて時々娘を覗きにやってきます。
すると娘は怒って全部の扉を閉めてしまいます。
これが月食だといわれているのだそうです。


参考文献 世界の太陽と月と星の民話  三弥井書店
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

太陽と月の神話 第204 回 なぜ月は天空にあるのか? [太陽と月の神話]

月の魔女・小泉茉莉花です。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今回は、ブルガリアのお話をご紹介します。

むかし、月は空の高みにありませんでした。
大地の近くで、太陽のように強く輝いていました。
大地は焦げて、暑くてたまりませんでした。
一人の女が月に牛のふんを投げつけました。
そのため、月には黒斑ができ、神様は月を空高く引き上げたのだそうです。




参考文献 世界の太陽と月と星の民話  三弥井書店
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

太陽と月の神話204  幼子イエス、太陽を作る(ブルガリア) [太陽と月の神話]

こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今日は、ブルガリアに伝わる太陽にまつわるお話をご紹介しましょう。

この世界のはじめ、大地には人も動物もおらず、
空には太陽も月もありませんでした。
しかしイエス・キリストはこの世に生を受けていました。
まだ幼い子供イエスは、父である神の衣の裾を持って、ついて歩き、
いつも父と一緒でした。

ある日、イエスは父から離れ、大地の粘土をこねはじめました、
そして大きな球を作りました。
こうやって幼子イエスは遊んでいたのです。
「この球を空に投げて遊ぶんだ!」。

神は言いました、
「おまえがどれだけ遠くまでこの球を投げられるか、試してみよう」。
そして神はその球に祝福を与えたのです。
イエスが力いっぱい投げたその球は高く高く天へと上っていき、
天上にとどまって太陽になりました。
そして日の出のときのように鮮やかな光を放ったということです。

さらにイエスは、それより小さな粘土の球を次々と空に放り投げると
神の祝福を受けてそれらは月になり、大きな星になり、
また小さな星たちになったのです。


参考:「太陽と月と星の民話」三弥井書店


posted by taiyonomajo at nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

太陽と月の神話  第203回     地中から掘り出された月 [太陽と月の神話]

月の魔女・小泉茉莉花です。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今回は、ニューギニアのお話をご紹介します。

むかしむかし、男が地面に穴をほっていました。
どんどん深くほっていくうちに、丸くて光る物体があらわれました。
すると物体はもぞもぞと動き出して、天空に昇りました。
これが今日の月です。
月は地中で育っていましたが、成長をやめて天空にあがったのです。
もし、男が掘り出さなかったら、
今以上に大きくて、強い光を放つ星になっていたはず。

参考文献 太陽と月の伝説 森村宗冬著 新紀元社
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

太陽と月の神話202  太陽の娘ファヴェッタ(イタリア) [太陽と月の神話]

こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今日は、イタリアに伝わる太陽にまつわるお話をご紹介しましょう。

遠い昔、とある小国に、美しい王女様がいました。
占星術師が「王女様は太陽の光線で身ごもる」と予言したので、
王様は慌てて娘である王女様を窓のない塔に閉じ込めました。

暗い塔の中の生活は退屈で仕方なく、
王女様は少しずつ壁に穴を開けました。
そしてある朝、とうとう太陽の光が部屋に差し込んできたのです。
興奮のあまり、倒れてしまった王女様は以来、重病になってしまいました。

しかし、それは病気ではなく、妊娠だったのです。
月満ちて王女様は可愛らしい女の子を産みました。
が、侍女たちは王様の怒りを買うことを恐れ、
女の子をソラマメ畑に捨ててしまいました。

たまたま別の国の王子様が畑を通りかかり、
女の子を拾い上げて王宮に連れ帰りました。

そして時が流れること、18年。
ファヴェッタ(ソラマメちゃん)と名付けられた女の子は美しく成長し、
王子様の心をとらえてしまいました。
王子様は、父である王様にファヴェッタとの結婚を願い出たのですが、
許してもらえず、
泣く泣く別の女性と結婚しました。

ファヴェッタはお祝いにと、火を燃やし、
鍋にラードを熱して両手を突っ込み、中から金の手袋を取り出しました。
これに嫉妬した王子のお嫁さんは、同じことを真似して、
ひどいヤケドを負った末に死んでしまいました。

王子様は別の女性と再婚しました。
このときも、ファヴェッタは火が燃え盛るかまどに入り、
金のピッツァを取り出して、お祝いに贈りました。
再婚相手の女性もまた、嫉妬のあまり、
ファヴェッタと同じようにかまどに入り、死んでしまいました。

王子様はさらにまた別の女性と結婚しました。
今度はファヴェッタは結婚式を執り行う建物の屋根に上り、
椅子に座ってユラユラと揺れて見せたのです。
再再婚の女性もまた、嫉妬のあまり、
ファヴェッタのように屋根に上ったのですが
庭に転げ落ちて、死んでしまいました。

ファヴェッタの不思議な力を3度も見せつけられた王様は
とうとう王子様とファヴェッタの結婚を許したのですが、
ファヴェッタは言いました、「私はひとりでこっそりと花嫁衣裳を着たいの」。
そして自分の部屋に閉じこもると、つぶやきました。
「私は太陽の娘よ! とても屈辱的だわ!」。
そして太陽の光線のように光り輝くマントを身につけ、
空高く飛んで行ってしまった…ということです。


参考:「太陽と月と星の民話」三弥井書店


posted by taiyonomajo at nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

太陽と月の神話201  コヨーテ、太陽からタバコを盗む(アメリカ・アパッチ族) [太陽と月の神話]

こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今日は、北米の先住民アパッチ族に伝わる太陽にまつわるお話をご紹介しましょう。

アパッチ族にとって、タバコは
世界の創造主である大いなる存在とアクセスする特別な道具でした。
そのタバコは太陽だけが持っていたのです。
それをコヨーテが横取りした、というお話。

ある日、コヨーテは太陽の家に出かけました。
太陽は留守で、太陽の妻しかいなかったので
こっそりと太陽のタバコを盗み出し、
素知らぬ顔をして帰りました。

帰宅して、タバコ入れの中身が減っていることを知った太陽は
ものすごく腹を立て、コヨーテを追いかけます。

ところがコヨーテに追いつく前に
コヨーテが持っていたタバコが成長し、
見る間に芽を出し、葉が出て、花が咲き、熟し、乾き…
終いには種までできて、風があちらこちらにその種をまき散らしてしまったのです。

この様を見た太陽は、コヨーテを追うことを諦め、すごすごと家に戻りました。

一方、コヨーテの持つタバコは、人間たちの羨望の的。
しかし、いくら分けてほしいと頼んでも、
コヨーテは頑として首を縦に振りません。
そこで人間たちはコヨーテに妻を与え、
かわりにタバコを手に入れようと策略を練りました。

ところが夕暮れ時にコヨーテに与えられた妻は、女装した少年。
それに気づいたのは、もう夜明けも間近な頃だったのですが、
時すでに遅し。

こうして人間たちは、
本来ならば太陽だけが持ってるはずタバコを手に入れたということです。


参考:「太陽と月と星の民話」三弥井書店


posted by taiyonomajo at nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

太陽と月の神話 第 200 回 月が不規則な動きをするのはなぜ? [太陽と月の神話]

月の魔女・小泉茉莉花です。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今回は、ネイティブアメリカンのナバホ族のお話をご紹介します。

人類初の男と女は、闇を照らすために、水晶を固めて光の円板を二つ作り、
それをトルコ石とサンゴで飾って、空に置きました。
これが太陽と月になったのです。

でも、最初の太陽と月は動かずに一か所に止まっていたので、
地上は大変な熱波でおおわれました。
ところが男と女は太陽と月を動かす方法を知りません。

そのとき、二人の老賢者が現れて助言しました。
「鷲は羽根で飛ぶ。太陽と月に羽根をつけたらどうか?」
そこで男と女は太陽と月にそれぞれ12枚の羽根をつけて飾ったのです。
12枚の羽根は横道12星座をあらわすのだそうです。
太陽と月は動き始めました。

そのとき、一人の少年が月の動きを助けようと、
羽根にふーっと息を吹きかけました。

そのためにわずかに月は軌道をはずれ、このときから不規則な動きをすることに
なったというわけです。

参考文献 ルネーション占星術 小泉茉莉花・鏡リュウジ共著 大陸書房

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

太陽と月の神話199  ウサギ、太陽を取り戻す(ロシア・エスキモー) [太陽と月の神話]

こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。

太陽と月にまつわるお話は世界中にたくさんあります。
太陽と月の魔女ブログでは、そんなお話をご紹介していきたいと思います。
今日は、ロシアのエスキモーの間に伝わる太陽のお話をご紹介しましょう。

あるときのこと。
トゥンガクと呼ばれる魔物たちが太陽を盗んでいきました。
ツンドラでの出来事です。

太陽がなくなったため、ツンドラに住む獣も鳥も
みな、暗闇の中で手探りで生活せざるを得なくなり、
大変困ってしまいました。
そこで、賢者である老ワガリガラスが獣や鳥を集め、こう言いました。
「この土地からそう遠くない所の地下深くにトゥンガクが暮らしている。
盗んだ太陽を白い石の器に入れているそうだ。
それを奪い返そうではないか!」。

そして力の強いヒグマを候補に挙げたのですが、
ヒグマはご馳走を見つけると太陽のことなど忘れてしまうだろうということで、却下。
狼も候補に挙がりましたが、
トナカイを見つけて舌鼓を打つうちに太陽のことを忘れるだろうと、これも却下。
最後にネズミが言いました、
「ウサギは跳ねるのが得意だから、飛び跳ねて太陽を捕まえられると思う」と。

そこでウサギが太陽を奪い返しにいくことになりました。
何日も何日も歩いていくと、地面の裂け目から光がもれている場所があります。
中を覗くと、大きな白い石の入れ物の中に
煌々と輝く毬が入っているのがわかりました。
その明かりが、地価の国を明るく照らしていたのです。

ウサギがそーっと地下に降りていくと、さいわいトゥンガクはみな、眠っています。
そこで白い石の入れ物に入った輝く毬をつかみ取り、
後ろ足で思い切り地面を蹴って、地上へと飛び出しました。

それに気づいたトゥンガクはウサギを追いかけます。
ウサギは一目散に逃げていきます。
もうすぐトゥンガクに追いつかれるというところで
ウサギは赤く輝く毬を手で叩きました。
すると毬は割れ、大きい片割れと、小さい片割れの2つに。
小さいほうを上へ放り投げると、天へと高く上り、月になりました。
大きいほうを、もっと力を込めて上へと投げると
天にくっついて太陽になりました。
そのとたん、地上はパッと明るくなり、
トゥンガクたちは、その明るさに目がくらんで、地下の国へと戻っていきました。

以来、トゥンガクは一度も地上には現れていないということです。


参考:「太陽と月と星の民話」三弥井書店


posted by taiyonomajo at nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:占い
前の10件 | 次の10件 太陽と月の神話 ブログトップ