イースター [魔女の季節便り]
月の魔女・小泉茉莉花です。
イースターは春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。
今年は3月31日 明日です。
イースターはキリストの復活を祝う行事。
その語源は春とあけぼのの女神エオストル(eostre)
イースターのシンボルはペイス・エッチングとよばれる彩色卵。
卵の殻にさまざまな模様や絵が描かれていたり、きれいに色づけされているのを
あなたも見たことがあるでしょう。
そして、もうひとつのシンボルがイースターバニー。
ヨーロッパでは彩色卵はうさぎが運んでくるといわれていました。
ゲルマンではうさぎは大地の女神を先導する役目です。
外国では大いにもりあがるイースターですが、日本ではいまひとつ。
彩色卵やうさぎの輸入菓子がおかれているのをみましたが、
まだまだ数は少なかったです。
日本製のものにはめったにおめにかかれません。。。
お祭りといえば、踊りですが、
イースターのダンスは鈴のたくさんついたベルトをくるぶしにつけ、
ひいらぎの輪かざりをかぶってグループで踊るモリスダンスといわれるもの。
手に流れるようなスカーフをつけた長い棒をもち、
足をふみならしたり、高くジャンプしながら、
みんなで元気いっぱい踊るのだそう。
イースターは春分の日の後の最初の満月の次の日曜日。
今年は3月31日 明日です。
イースターはキリストの復活を祝う行事。
その語源は春とあけぼのの女神エオストル(eostre)
イースターのシンボルはペイス・エッチングとよばれる彩色卵。
卵の殻にさまざまな模様や絵が描かれていたり、きれいに色づけされているのを
あなたも見たことがあるでしょう。
そして、もうひとつのシンボルがイースターバニー。
ヨーロッパでは彩色卵はうさぎが運んでくるといわれていました。
ゲルマンではうさぎは大地の女神を先導する役目です。
外国では大いにもりあがるイースターですが、日本ではいまひとつ。
彩色卵やうさぎの輸入菓子がおかれているのをみましたが、
まだまだ数は少なかったです。
日本製のものにはめったにおめにかかれません。。。
お祭りといえば、踊りですが、
イースターのダンスは鈴のたくさんついたベルトをくるぶしにつけ、
ひいらぎの輪かざりをかぶってグループで踊るモリスダンスといわれるもの。
手に流れるようなスカーフをつけた長い棒をもち、
足をふみならしたり、高くジャンプしながら、
みんなで元気いっぱい踊るのだそう。
コメント 0