SSブログ

夏越の祓(なごしのはらえ) [魔女の季節便り]

月の魔女・小泉茉莉花です。
6月と12月の晦日におこなわれるのが大祓。
しらずしらずのうちにたまった半年分の罪や穢れを祓う行事です。
6月の大祓を夏越の祓(なごしのはらえ)、12月の大祓を年越しの祓(としこしのはらえ)と
よんでいます。
20110628131235.jpg
                                
6月もおわりに近づく頃、神社の境内には草で編んだ大きな輪が飾られます。
これが茅の輪。
神社におまいりにいって、この輪をくぐると半年分の罪や穢れを祓っていただけるとされています。
茅の輪の起源について、次のような話が残っています。
神代の昔、スサノオの尊が南海の方へお出ましになる途中、あるところで
お泊りになろうとして、土民の蘇民将来(そみんしょうらい)、巨旦将来(こたんしょうらい)兄弟に
宿を求められました。
そのとき、弟の巨旦将来は、裕福でしたが、その申し入れを拒みましたが、
兄の蘇民将来は貧しかったけれど、スサノオの尊をお泊めし、
出来る限りおもてなしをしました。
その数年後、スサノオの尊は再び蘇民将来の元を訪れ、
「もし、天下に悪疫が流行した際には、ちがやをもって輪を作り、
これを腰につけておけば免れるであろう」と教えました。
その後、悪疫が流行しましたが、
蘇民将来の家族はその通りにしたので助かりました。
この話に基づいて、蘇民将来と子孫と書いて、茅の輪を
門口につるせば、災厄を逃れるという信仰が生じ、
夏越の祓の信じに茅の輪を作ってこれをくぐるようになりました。
茅の輪をくぐるときには
「みなつきのなごしのはらへするひとはちとせのいのちのぶといふなり」と唱えるといいのだそう。

太陽と月の魔女は今年お参りした西宮神社から、
夏越の祓のご案内をいただいたので、申し込みました。
西宮神社ではお祓いをしていただくと茅の輪守(写真)を授与してくださいます。
もちろん、夏越の大祓に実際に参列させていただくのが一番ですが,
時間的に難しい場合は、そういう方法で夏越の祓をしていただくのもおすすめです。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:占い

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。