魔女のハーブ 第15回 ドクダミ [魔女のハーブ]
こんにちは。
太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。
魔女と言えばハーブを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そう、ハーブ魔女を名乗る方もいるわけですし。
というわけで魔女がよく使うハーブをご紹介していきましょう。
第15回は、ドクダミ。
東アジアが原産の多年草。
花びらのように見える白い部分は、実は総苞片と呼ばれる葉の一種。
真ん中の黄色い部分に小さな花が密集しています。
やや日陰の湿った土地を好み、
コンクリートの割れ目からも生えてくるくらい強いハーブです。
その強さから庭にはびこって困るという声も。
そのうえ独特のにおいがあるために毛嫌いされがちですが、
民間治療薬として重宝されてきた歴史があります。
便秘、膀胱炎、解熱、解毒などに効果があるのだとか。
別名、十薬。
10もの効果があると言われるところから、そんな異名が与えられたようです。
乾燥させたドクダミ(葉、花どちらも使えます)をアルコールに漬け込み、
ドクダミチンキとして利用するのもいいでしょう。
独特のにおいは消え、使いやすくなります。
入浴剤、精製水で薄めて化粧水に、虫よけスプレー、うがい薬に、と用途は多用。
乾燥させた葉を煮出して、健康茶として飲むのもおすすめです。
ベトナムでは生の葉をそのまま料理に利用しているようです。
若葉を天ぷらなどの野草料理に使うのもよさそう。
花言葉は「白い追憶」「野生」。
太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。
魔女と言えばハーブを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そう、ハーブ魔女を名乗る方もいるわけですし。
というわけで魔女がよく使うハーブをご紹介していきましょう。
第15回は、ドクダミ。
東アジアが原産の多年草。
花びらのように見える白い部分は、実は総苞片と呼ばれる葉の一種。
真ん中の黄色い部分に小さな花が密集しています。
やや日陰の湿った土地を好み、
コンクリートの割れ目からも生えてくるくらい強いハーブです。
その強さから庭にはびこって困るという声も。
そのうえ独特のにおいがあるために毛嫌いされがちですが、
民間治療薬として重宝されてきた歴史があります。
便秘、膀胱炎、解熱、解毒などに効果があるのだとか。
別名、十薬。
10もの効果があると言われるところから、そんな異名が与えられたようです。
乾燥させたドクダミ(葉、花どちらも使えます)をアルコールに漬け込み、
ドクダミチンキとして利用するのもいいでしょう。
独特のにおいは消え、使いやすくなります。
入浴剤、精製水で薄めて化粧水に、虫よけスプレー、うがい薬に、と用途は多用。
乾燥させた葉を煮出して、健康茶として飲むのもおすすめです。
ベトナムでは生の葉をそのまま料理に利用しているようです。
若葉を天ぷらなどの野草料理に使うのもよさそう。
花言葉は「白い追憶」「野生」。
タグ:魔女のハーブ マリィ・プリマヴェラ