七夕 [魔女の季節便り]
7月7日は二十四節気の小暑。
暑さがだんだん増してくる時期です。
ここ数日はもうかなり暑いですね。
で、7月7日はもっと有名な・・・そう七夕です。
星座でいうとこと座のベガが織姫、わし座のアルタイルが彦星です。
ふたつの星は天の川をはさんで両側にはなれています。
そして、この二つの星とはくちょう座のデネブで夏の大三角形とよばれています。
はくちょうが、天の川の上につばさを広げて、二人を橋渡ししてくれるのです。
織姫と彦星は恋人同士ではなく、夫婦。
結婚したら、二人で仲良くしてばかりでちっとも働かないので、
天帝に天の川の両側にひきはなされてしまったのです。
会う事を許されるのは年に一度だけ、7月7日の七夕の夜。
でも、旧暦を使用してない現在は梅雨のまっただなかで
なかなか会うことができません。
そのため、旧暦で行うところも多く、
たとえば、有名な仙台の七夕祭りは旧暦で8月上旬に行われるのだそう。
七夕といえば、笹飾り。
七夕は奈良時代から続く行事ですが、
宮中や将軍家だけでなく、一般の家でも笹飾りをするようになったのは
江戸時代からだそう。
短冊に願いごとを書いて、笹竹につるします。
月の魔女は毎年、願い事を書いてつるしています。
もちろん、今年も。。。。
晴れるといいですね。
暑さがだんだん増してくる時期です。
ここ数日はもうかなり暑いですね。
で、7月7日はもっと有名な・・・そう七夕です。
星座でいうとこと座のベガが織姫、わし座のアルタイルが彦星です。
ふたつの星は天の川をはさんで両側にはなれています。
そして、この二つの星とはくちょう座のデネブで夏の大三角形とよばれています。
はくちょうが、天の川の上につばさを広げて、二人を橋渡ししてくれるのです。
織姫と彦星は恋人同士ではなく、夫婦。
結婚したら、二人で仲良くしてばかりでちっとも働かないので、
天帝に天の川の両側にひきはなされてしまったのです。
会う事を許されるのは年に一度だけ、7月7日の七夕の夜。
でも、旧暦を使用してない現在は梅雨のまっただなかで
なかなか会うことができません。
そのため、旧暦で行うところも多く、
たとえば、有名な仙台の七夕祭りは旧暦で8月上旬に行われるのだそう。
七夕といえば、笹飾り。
![20120628165113.jpg](https://sunandmoon.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_c98/sunandmoon/20120628165113.jpg)
七夕は奈良時代から続く行事ですが、
宮中や将軍家だけでなく、一般の家でも笹飾りをするようになったのは
江戸時代からだそう。
短冊に願いごとを書いて、笹竹につるします。
月の魔女は毎年、願い事を書いてつるしています。
もちろん、今年も。。。。
晴れるといいですね。
コメント 0