メイ・イブのサバト [魔女入門]
こんにちは。太陽の魔女マリィ・プリマヴェラです。
8つのサバトのうち、今日ご紹介するのは、
スプリング・エクイノックス(3月22日春分の日)の次のサバト、メイ・イブ。
ベルテインとも呼ばれているサバトです。
これは、夏に向けて豊かな実りを得られるように祈る、
すなわち夏の始まりを祝うサバト。
メイ・デイ(メーデイと書くことが多いようです)をご存知ですね。
5月1日、労働者の日です。
日本では、多くの労働者が行進する風景がニュースなどで見られます。
そもそもメイ・デイはヨーロッパの農民のお祭りです。
その前夜祭がメイ・イブであり、魔女の祝祭=サバトの日。
そもそもの起こりは、例に洩れず、ケルト民族。
火の神様ベルにちなんで、この日に火を囲むお祭りをしたそうです。
だから、このサバトの別名はベルテイン。
火の力で病気などの災厄を焼きつくしてほしい、という願いが込められています。
そして火を囲むお祭りは、『ワルプルギスの夜』というお祭りに代表されます。
山の上でかがり火を焚き、お祭りは夜通し続きます。
一説によれば、魔術封じをする聖人ワルプルギスの日が5月1日であり、
それに対抗するために5月1日の前夜、
魔女たちがサバトを行った、とも。
しかし、他のサバトと同様、メイ・イブのサバトも
夏の豊かな実りを願うサバト。
そして大いなる発展を願うものなのです。
8つのサバトのうち、今日ご紹介するのは、
スプリング・エクイノックス(3月22日春分の日)の次のサバト、メイ・イブ。
ベルテインとも呼ばれているサバトです。
これは、夏に向けて豊かな実りを得られるように祈る、
すなわち夏の始まりを祝うサバト。
メイ・デイ(メーデイと書くことが多いようです)をご存知ですね。
5月1日、労働者の日です。
日本では、多くの労働者が行進する風景がニュースなどで見られます。
そもそもメイ・デイはヨーロッパの農民のお祭りです。
その前夜祭がメイ・イブであり、魔女の祝祭=サバトの日。
そもそもの起こりは、例に洩れず、ケルト民族。
火の神様ベルにちなんで、この日に火を囲むお祭りをしたそうです。
だから、このサバトの別名はベルテイン。
火の力で病気などの災厄を焼きつくしてほしい、という願いが込められています。
そして火を囲むお祭りは、『ワルプルギスの夜』というお祭りに代表されます。
山の上でかがり火を焚き、お祭りは夜通し続きます。
一説によれば、魔術封じをする聖人ワルプルギスの日が5月1日であり、
それに対抗するために5月1日の前夜、
魔女たちがサバトを行った、とも。
しかし、他のサバトと同様、メイ・イブのサバトも
夏の豊かな実りを願うサバト。
そして大いなる発展を願うものなのです。
コメント 0