おうちで楽しむにほんの行事 [魔女のブックレビュー]
月の魔女・小泉茉莉花です。
「おうちで楽しむにほんの行事 」広田千悦子 技術評論社
「しあわせを呼ぶ 和ごよみ」岩崎眞美子/サイトウトモミ 学研
「四季のしきたり作法」岩下宣子 花島ゆき エイ出版社
私はこういうにほんの行事のしきたりが書かれた本が大好き。
ここであげた本はすべてイラストに文がついていてみているだけでとても楽しい。
この他にもたくさんもっていますが、本屋さんでみつけるとつい買ってしまいます。
どの本にも、役にたつ情報がかかれているので、
魔女の季節便りのときには参考にさせていただいています。
22日は冬至ですが、そのことについてふれるのはたぶんテレビの天気予報と新聞記事ぐらい。
あんまり意識せずに生活している人が多いでしょう。
月のリズムに従って生活している月の魔女は旧暦に基づいて生活していますが、
旧暦では四季の行事はとても大事。
正式にとりおこなうのは大変だけど、心にかけて、少しでも生活にとりいれていくことが大事です。
たとえば、冬至の日はゆず湯に入るとか、クリスマスは小さな卓上ツリーを飾るとか、
ほんの小さなことで生活が豊かになり、心が豊かになります。
正式なしきたりについて知りたい方はここにあげたような本を読んでみることをおすすめ。
もちろん、太陽と月の魔女もこれからも、ブログで季節便りの記事を書いていこうと思います。
「あっ、きょうは満月なんだ、冬至なんだ」と気がついていただくだけでも、
心の中に小さな変化がおこるはず。
「おうちで楽しむにほんの行事 」広田千悦子 技術評論社
「しあわせを呼ぶ 和ごよみ」岩崎眞美子/サイトウトモミ 学研
「四季のしきたり作法」岩下宣子 花島ゆき エイ出版社
私はこういうにほんの行事のしきたりが書かれた本が大好き。
ここであげた本はすべてイラストに文がついていてみているだけでとても楽しい。
この他にもたくさんもっていますが、本屋さんでみつけるとつい買ってしまいます。
どの本にも、役にたつ情報がかかれているので、
魔女の季節便りのときには参考にさせていただいています。
22日は冬至ですが、そのことについてふれるのはたぶんテレビの天気予報と新聞記事ぐらい。
あんまり意識せずに生活している人が多いでしょう。
月のリズムに従って生活している月の魔女は旧暦に基づいて生活していますが、
旧暦では四季の行事はとても大事。
正式にとりおこなうのは大変だけど、心にかけて、少しでも生活にとりいれていくことが大事です。
たとえば、冬至の日はゆず湯に入るとか、クリスマスは小さな卓上ツリーを飾るとか、
ほんの小さなことで生活が豊かになり、心が豊かになります。
正式なしきたりについて知りたい方はここにあげたような本を読んでみることをおすすめ。
もちろん、太陽と月の魔女もこれからも、ブログで季節便りの記事を書いていこうと思います。
「あっ、きょうは満月なんだ、冬至なんだ」と気がついていただくだけでも、
心の中に小さな変化がおこるはず。
タグ:小泉茉莉花 魔女のブックレビュー
コメント 0